MENU
NEWS
新着情報
    INTRODUCTION
    イントロダクション
    • 日本の音楽史を変えた先駆者、加藤和彦にフォーカスした初めてのドキュメンタリー映画
      まだネットもSNSもなかった時代。若者世代が支えていた深夜ラジオから、日本全国へ人気が広まったザ・フォーク・クルセダーズの一員。ピンク・フロイドやロキシー・ミュージックを手掛けた新進気鋭のプロデューサー、クリス・トーマスが自らプロデュースしたいと名乗り出て日本よりも先にイギリスで評価されたサディスティック・ミカ・バンドのリーダー。高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣らのYMOメンバーの参加を得て、加藤和彦作品の金字塔と呼ばれたヨーロッパ三部作に代表されるソロアーティスト。作曲家、プロデューサー、アレンジャーの幾つもの顔を持ち、手掛けたアーティスト、楽曲は数えきれない。いつの時代も必ず一歩先にいた音楽家、それ故に後年悩みも深かった加藤和彦の、輝かしい軌跡を追う世界初のドキュメンタリー映画がついに完成した。
    • 同じものは作らないをモットーにジャンルも多岐に渡る、加藤和彦の功績に迫る
      フォーク、ロック、ボサ・ノヴァ、トロピカル・サウンド、レゲエ、タンゴなど、時代時代に敏感に、誰よりも深く研究し取り入れていた加藤。その楽曲の幅広さ、意外性は一人の音楽家の手によるものとは気がつかないかもしれない。本作では、加藤の人生、生きた時代を捉えながら、加藤にどのような変化があったのかを、関係者らの証言や当時の貴重な映像で紐解いていく。どこか飄々と時代を先取りしていた天才的な音楽家、加藤和彦のことを深く知ってほしい。
    • 胸に響く音楽とは……歌い継がれていくことで時代を超えて愛される、名曲の数々
      加藤和彦はその功績を知れば知るほど興味深い人物だった。今まで、もっと語られるべきでありながら、実はあまり語られていない。この映画は、高橋幸宏の加藤和彦に対する想いがきっかけとなり、『音響ハウス Melody-Go-Round』の相原裕美監督の呼びかけで映画の企画がスタート。本作では、彼の曲を愛する若い世代のアーティスト達がTeam Tonoban(加藤和彦トリビュートバンド)を結成、名曲「あの素晴しい愛をもう一度」を新たにレコーディング、その模様も描かれており、歌い継がれていくこと、語り継がれていくことの大事さをスクリーンに映し出している。
    日本の音楽史を変えた先駆者、加藤和彦にフォーカスした初めてのドキュメンタリー映画
    まだネットもSNSもなかった時代。若者世代が支えていた深夜ラジオから、日本全国へ人気が広まったザ・フォーク・クルセダーズの一員。ピンク・フロイドやロキシー・ミュージックを手掛けた新進気鋭のプロデューサー、クリス・トーマスが自らプロデュースしたいと名乗り出て日本よりも先にイギリスで評価されたサディスティック・ミカ・バンドのリーダー。高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣らのYMOメンバーの参加を得て、加藤和彦作品の金字塔と呼ばれたヨーロッパ三部作に代表されるソロアーティスト。作曲家、プロデューサー、アレンジャーの幾つもの顔を持ち、手掛けたアーティスト、楽曲は数えきれない。いつの時代も必ず一歩先にいた音楽家、それ故に後年悩みも深かった加藤和彦の、輝かしい軌跡を追う世界初のドキュメンタリー映画がついに完成した。
    同じものは作らないをモットーにジャンルも多岐に渡る、加藤和彦の功績に迫る
    フォーク、ロック、ボサ・ノヴァ、トロピカル・サウンド、レゲエ、タンゴなど、時代時代に敏感に、誰よりも深く研究し取り入れていた加藤。その楽曲の幅広さ、意外性は一人の音楽家の手によるものとは気がつかないかもしれない。本作では、加藤の人生、生きた時代を捉えながら、加藤にどのような変化があったのかを、関係者らの証言や当時の貴重な映像で紐解いていく。どこか飄々と時代を先取りしていた天才的な音楽家、加藤和彦のことを深く知ってほしい。
    胸に響く音楽とは……歌い継がれていくことで時代を超えて愛される、名曲の数々
    加藤和彦はその功績を知れば知るほど興味深い人物だった。今まで、もっと語られるべきでありながら、実はあまり語られていない。この映画は、高橋幸宏の加藤和彦に対する想いがきっかけとなり、『音響ハウス Melody-Go-Round』の相原裕美監督の呼びかけで映画の企画がスタート。本作では、彼の曲を愛する若い世代のアーティスト達がTeam Tonoban(加藤和彦トリビュートバンド)を結成、名曲「あの素晴しい愛をもう一度」を新たにレコーディング、その模様も描かれており、歌い継がれていくこと、語り継がれていくことの大事さをスクリーンに映し出している。
    Sadistic Mika Band photo by SUKITA
    PROFILE
    プロフィール
    加藤和彦
    Kazuhiko Kato
    誕生~学生時代~「帰って来たヨッパライ」が全国人気に!
    1947年3月21日生まれの音楽家。
    生まれは京都だが、小学3年ころまで鎌倉、その後は高校3年まで東京・日本橋で過ごした。高校2年のころ、ラジオで聴いたボブ・ディランに興味を持ち、銀座のヤマハで輸入盤レコードを取り寄せ。何故か楽譜集も一緒に来たことをきっかけにギターを始める。高校卒業後は、仏師だった祖父の意向で京都の龍谷大学に入学。京都での生活が始まった後、男性ファッション誌「メンズクラブ」にフォーク・グループのメンバー募集を掲載し、広告を見て集まった仲間らとザ・フォーク・クルセダーズを結成する。1967年、アルバム「ハレンチ」を自主制作。ここに収められていた「帰って来たヨッパライ」がラジオで流れたことで注目を浴び、その後1967年12月25日にメジャーレコード会社からリリースされ、オリコン史上初のミリオンヒットを記録する。「帰って来たヨッパライ」は、当時ビートルズのアルバム「リボルバー」を聴き、その実験的なアプローチに衝撃を受けたことから生まれた楽曲である。そして、ザ・フォーク・クルセダーズは1年限定のプロデビューを果たす。セカンドシングルは同アルバムに収められていた「イムジン河」とすぐに決定したが、発売日直前に発売中止に。急遽作った「悲しくてやりきれない」をセカンドシングルとして1968年3月に発売。スマッシュヒットを記録する。1968年10月「フォークル・フェアウェル・コンサート」を行い、ザ・フォーク・クルセダーズは解散する。
    第1期ソロ時代~あの素晴らしい愛をもう一度
    ソロ活動では、1969年4月10日にファーストソロシングル「僕のおもちゃ箱」、その後さらに2枚のシングルを発表後、12月1日にソロアルバム「ぼくのそばにおいでよ」をリリース。当初2枚組アルバムでの発売を希望したが、レコード会社の意向により叶わず。アルバムジャケットに(レコード会社の許可を得て)抗議文を掲載した。1970年、学生時代から交際していた福井ミカと結婚。1971年4月きたやまおさむとの連名で「あの素晴しい愛をもう一度」をリリース。同曲は、後に中学校の教科書に掲載されるなど、今もなお歌い継がれる名曲として名高い。

    イギリスの影響とサディスティック・ミカ・バンド
    1971年10月5日セカンドソロアルバム「スーパー・ガス」を発売。日本で初めてシンセサイザー(ミニムーグ、アープ2600)を使ったレコーディングであり、日本で初めてプロデュースクレジットを入れたアルバムでもある。同時期、海外と日本の音響システムの違いを感じ、日本のロックコンサートでも良い音を鳴らすために日本で初めて本格的なPA会社であるギンガムを設立した。ソロになってからはイギリスへ頻繁に遊びに行くようになっており、T・REX、デヴィッド・ボウイなどに触れ、アメリカンロックとは違うかっこよさを日本でも表現したくなり、妻のミカをボーカルに迎え、ロックバンドを結成。1972年6月2日、加藤和彦とサディスティック・ミカ・バンドの「サイクリング・ブギ」をリリースする。1973年5月5日にアルバム「サディスティック・ミカ・バンド」を発売。当時は斬新すぎたのか日本ではあまり話題にならなかった。しかし、ロンドンのロックシーンで評価され、自らプロデュースしたいと名乗り出たクリス・トーマス*1をプロデューサーとして迎え、日本と外国の邂逅をテーマにセカンドアルバム「黒船」を制作。ジャケットに一切タイトルを載せないスタイルを希望したがレコード会社が難色を示し、日本で初めて帯付きのレコードとしてリリースした。1975年10月2日から24日までロキシー・ミュージックのオープニング・アクトとしてイギリス・ツアーに参加することになり、このツアーのために急遽アルバム「ホット・メニュー」を制作。ツアー時、オックスフォードのヴァージン・レコードのディスプレイがリチャード・ブランソンの手によりサディスティック・ミカ・バンド仕様にされた。イギリスから帰国後、ミカと離婚。サディスティック・ミカ・バンドも解散する。
    第2期ソロ時代~ヨーロッパ三部作
    その後、作詞家の安井かずみと出会い、1976年に結婚。約1年休養のあと、ソロ活動を再開する。創作面でも二人は支えあい、アメリカ・アラバマ州のレコーディング・スタジオ、マッスル・ショールズでアルバム「それから先のことは」を制作し、1976年12月20日にリリース。続くアルバム「ガーディニア」は、坂本龍一、高橋幸宏、鈴木茂、後藤次利をセッションメンバーに迎え、ボサ・ノヴァに挑んでいる。
    1979年「パパ・ヘミングウェイ」、1980年「うたかたのオペラ」、1981年「ベル・エキセントリック」を発表。この3枚のアルバムを総称して「ヨーロッパ三部作」と言われている。レコーディングには、すでにYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)として、多忙を極めていた高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣(細野晴臣は「パパ・ヘミングウェイ」以外に参加)、そしてYMOのサポートメンバーでもあった大村憲司、矢野顕子が参加している。
    映画音楽など新たな才能の開花と、その後
    その後もソロアーティストとして、1983年「あの頃、マリー・ローランサン」、1984年「ヴェネツィア」、1987年「マルタの鷹」を発表。このころより、村上龍原作・監督『だいじょうぶマイ・フレンド』(83)や薬師丸ひろ子主演『探偵物語』(83)などの映画音楽を多く手掛け、市川猿之助主演・演出のスーパー歌舞伎では歌舞伎界初のフルオーケストラサウンドを入れるなど、新たな才能を開花させていく。1989年に桐島かれんをボーカリストに迎えてサディスティック・ミカ・バンドを再結成。アルバム「天晴(あっぱれ)」をリリース。
    その後は、ザ・フォーク・クルセダーズの新結成。木村カエラをボーカリストに迎え、サディスティック・ミカ・バンドの再々結成、坂崎幸之助とのユニット和幸、小原礼、屋敷豪太、土屋正巳、ANZAによるVITAMIN-Q featuring ANZAとして活動した。
    学生時代にコックをめざしていたこともあり、料理の知識と腕前はプロレベル。高橋幸宏、松山猛とともにファッションブランド「Bricks」をつくるなど、料理、ファッションにも造詣が深く、一流を愛した。トノバンは愛称。

    2009年10月16日逝去。享年62歳。
    出演映画
    『帰って来たヨッパライ』(1968/大島渚)
    『四月物語』(1998/岩井俊二)
    *1クリス・トーマス イギリス王立音楽院卒業後、ジョージ・マーティンのアシスタントとしてビートルズの通称「ホワイトアルバム」に関わる。
    その後、プロコル・ハルム、ロキシー・ミュージック、ピンク・フロイド、セックス・ピストルズ等をプロデュース。
    DISCOGRAPHY
    主な作品
    ザ・フォーク・クルセダーズ
    1967年10月
    アルバム「ハレンチ」自主制作盤
    1967年12月
    シングル「帰って来たヨッパライ」/「ソーラン節」
    1968年2月
    シングル「イムジン河」/「蚊に喰われて死んでいく男の悲しい悲しい物語」 ※発売中止
    1968年3月
    シングル「悲しくてやりきれない」/「コブのない駱駝」
    1968年7月
    アルバム「紀元貮阡年」
    1969年2月
    アルバム「フォークルさよならコンサート」
    2002年3月
    シングル「イムジン河」/「悲しくてやりきれない」
    2002年10月
    アルバム「戦争と平和」
    加藤和彦 きたやまおさむ
    1971年4月
    シングル「あの素晴しい愛をもう一度」/「僕を呼ぶ故郷」
    加藤和彦
    1969年4月
    シングル「僕のおもちゃ箱」/「明日晴れるか」
    1969年12月
    アルバム「ぼくのそばにおいでよ」
    1971年10月
    アルバム「スーパー・ガス」
    1976年12月
    アルバム「それから先のことは…」
    1978年2月
    アルバム「ガーディニア」
    1979年10月
    アルバム「パパ・ヘミングウェイ」
    1980年8月
    シングル「おかえりなさい秋のテーマ 絹の服を着た女」/「サ・サルヴァドール」
    1980年9月
    アルバム「うたかたのオペラ」
    1981年7月
    アルバム「ベル・エキセントリック」
    1983年3月
    シングル「だいじょうぶマイ・フレンド」/「街に風が吹く時」
    1983年9月
    アルバム「あの頃、マリー・ローランサン」
    1984年11月
    アルバム「ヴェネツッア」
    1987年12月
    アルバム「マルタの鷹」
    1991年2月
    アルバム「ボレロ・カルフォルニア」
    サディスティック・ミカ・バンド
    1972年6月
    シングル「サイクリング・ブギ」/「オーロラ・ガール」
    1973年5月
    アルバム「サディスティック・ミカ・バンド」
    1974年10月
    シングル「タイムマシンにお願い」/「颱風歌」
    1974年11月
    シングル「SUKI SUKI SUKI(塀までひとっとび)」/「墨絵の国へ」
    1974年11月
    アルバム「黒船」
    1975年11月
    アルバム「HOT! MENU」
    1976年7月
    アルバム「ライブ・イン・ロンドン」
    1989年4月
    アルバム「天睛(あっぱれ)」
    2006年10月
    アルバム「NARKISSOS」
    そのほか、主な提供・プロデュース・参加曲
    「Do You Remenber Me」(岡崎友紀)、「だいじょうぶ・マイ・フレンド」(広田玲央名)、
    「戻っておいで私の時間」(竹内まりや)、「不思議なピーチパイ」(竹内まりや)、
    「愛、おぼえていますか」(飯島真理)、「春夏秋冬」(泉谷しげる)、「いつまでも好きでいたくて」(Wink)、
    「チッチとサリー」(チッチとサリー)、「私のNO.1〜You're the only one〜」(西田ひかる)、
    「白い色は恋人の色」(ベッツィ&クリス)、「黄色いロールスロイス」(松任谷由実)、
    「結婚しようよ」(吉田拓郎)、「ふたり」(大貫妙子)、ほか多数
    DIRECTOR
    監督
    相原裕美
    Hiromi Aihara
    1960年生まれ、神奈川県出身。コネクツ合同会社 代表、プロデューサー、映画監督。
    ビクタースタジオでレコーディングエンジニアを経験した後、1984年ビクター音楽産業(株)(現ビクターエンタテインメント)ビデオソフト制作室に異動、制作ディレクターとなる。オリジナルビデオ企画編成の傍ら、ミュージックビデオの黎明期と重なり、同社アーティストのミュージックビデオを演出・プロデュース共、数多く手掛ける。主なアーティストはサザンオールスターズ(メンバーのソロも含む)、ARB、Cocco、頭脳警察、フライングキッズ、永瀬正敏、斉藤和義など多数。その仕事の中で当時新人だった岩井俊二や下山天ら映画監督を見出した。2003年スペースシャワーミュージックアワードでプロデュースした「東京」桑田佳祐(演出:信藤三雄 脚本:リリー・フランキー)がVIDEO OF THE YEARを受賞。2004年同社映像制作部を設立し同部部長、お笑いレーベル『コンテンツリーグ』の設立や映画に参入。2009年同社退社後、2010年コネクツ合同会社を設立。
    DIRECTOR’s MESSAGE
    前作『音響ハウス Melody-Go-Round』完成試写会の時に、高橋幸宏さんから何気無く「トノバン(加藤和彦)って、もう少し評価されても良いのじゃないかな?今だったら、僕も話すことが出来るけど」と言われたのが、加藤和彦さんに強く興味を持ったきっかけでした。
    それから、加藤さんの事を調べれば調べる程、革新的な事や、新しいスタイルを産み出している事等々、音楽業界にいながら加藤さんの事を本当に知らなかった、と愕然となりました。
    取材は約1年で50人に及び、素材もアーカイブを含むと100時間は下りません。当時のアーカイブは残っているものが少なく、権利関係も複雑で苦労しましたが、加藤和彦さんのことならば、と協力を申し出る方も多く、大変お世話になりました。
    出資で参加していただいた企業は加藤和彦さんに関係した会社が多く、公開に併せてトリビュートライブや新譜のリリース等も予定しております。
    関係各位に感謝するとともに、微力ながらこの映画が、加藤和彦さんの再評価につながればと思います。
    監督作品
    『SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬』
    『音響ハウス Melody-Go-Round』
    『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』
    主な製作・プロデュース映画作品
    『青春★金属バッド』(06/監督:熊切和嘉)
    『赤い文化住宅の初子』(07/監督:タナダユキ)
    『図鑑に載ってない虫』(07/監督:三木聡)
    『自分の事ばかりで情けなくなるよ』(13/監督:松居大悟x音楽:クリープハイプ)
    『光の音色 –THE BACK HORN Film-』(14/監督:熊切和嘉監督x音楽:THE BACK HORN)
    『ワンダフルワールドエンド』(14/監督:松居大悟 x 音楽:大森靖子)
    『私たちのハァハァ』(15/監督:松居大悟x音楽:クリープハイプ)
    MUSIC
    劇中使用楽曲
    BITTERSWEET SAMBA
    帰って来たヨッパライ
    イムジン河
    悲しくてやりきれない
    コブのない駱駝
    僕のおもちゃ箱
    日本の幸福Ⅱ
    あの素晴しい愛をもう一度
    結婚しようよ
    春夏秋冬
    せっかちと
    サイクリング・ブギ
    怪傑シルヴァー・チャイルド
    黒船(嘉永6年6月2日)
    タイムマシンにお願い
    どんたく
    塀までひとっとび
    マダマダ産婆
    WA-KAH!CHICO
    颱風歌
    シンガプーラ
    キッチン&ベッド
    Gardenia
    君の便りは南風
    流れゆく君へ
    戻っておいで・私の時間
    不思議なピーチパイ
    SMALL CAFÉ
    サン・サルヴァドール
    うたかたのオペラ
    おかえりなさい秋のテーマ
    浮気なGigi
    絹のシャツを着た女
    ディアギレフの見えない手
    Je te veux
    あの素晴しい愛をもう一度~2024Ver.
    作詞:北山修 作曲:加藤和彦 編曲:高野寛
    Performed by Team Tonoban
    Vocal,Guitars,Programming
    高野 寛
    Vocal,Guitars,Pedalsteel
    高田 漣
    Vocal
    坂本美雨
    Vocal,W.bass
    石川紅奈
    Vocal
    きたやまおさむ
    Vocal
    坂崎幸之助
    Drums,Percussion
    宮川 剛
    Strings arrangement&Programming
    佐藤優介
    Drums Sample&Memory
    高橋幸宏
    Vocal
    加藤和彦(from 1971 live)
    映画エンドロール「あの素晴しい愛をもう一度~2024Ver.」が収録された
    「加藤和彦作品集」(2CD)がユニバーサルミュージックより5月22日(水)リリース